プラセンタ(人由来)
PLACENTA
点滴 ¥1,500 注射 ¥500
プラセンタとは?
本来は「胎盤」のことです。一般的には塩粒以下の大きさの受精卵をわずか10か月で3,000gまで成長させることができる胎盤由来の豊富な栄養エキスのことです。
医療用としては慢性肝疾患治療や更年期障害への治療薬として使われています。
施術時間
約5分ほどになります。
プラセンタの効果・特徴
プラセンタには、基礎代謝向上作用や創傷回復促進作用、活性酵素除去作用など、実に20種もの薬理作用があるとも言われているのです。
中でも活性酸素の除去、ホルモンバランスの調整、抗アレルギー作用等、アンチエイジング効果が特に特徴的です。
肌と髪にハリとツヤを与える、生理不順の改善、アトピーニキビ対策、自律神経の改善、など様々な有効作用があると言われています。
プラセンタの効果・特徴
プラセンタには、基礎代謝向上作用や創傷回復促進作用、活性酵素除去作用など、実に20種もの薬理作用があるとも言われているのです。
中でも活性酸素の除去、ホルモンバランスの調整、抗アレルギー作用等、アンチエイジング効果が特に特徴的です。
肌と髪にハリとツヤを与える、生理不順の改善、アトピーニキビ対策、自律神経の改善、など様々な有効作用があると言われています。
施術時間
約5分ほどになります。
よくある質問への答え
・お食事や飲酒への制限はありません。
・施術経験後は献血はしないで下さい。
「年齢に負けない綺麗な肌を」
水光注射
部分顔治療
(約1.5cc/150ショット/30分)
¥30000
全体顔治療
(約3cc/300ショット/45分)
¥50000
水光注射とは?
美肌保湿成分(ヒアルロン酸+コラーゲン)のカクテルを肌へダイレクトに届ける、専用の機械を用いた肌へのアンチエイジング治療です。
美容成分を、皮膚の浅い層へ少量ずつ均一に注入することにより、美肌を実現します。
同じような治療はこれまでにも存在しましたが、その多くは熟練医師が手作業で注射するという方法で行われており、副作用なく均質に治療を施すことはとても困難でした。
赤ちゃんのようなツヤと透明感のある最良のお肌を取り戻してみませんか?
肌の内側から保湿され、煌めきとハリ肌の効果が発揮する「水光注射」は美容大国と言われるお隣の韓国で盛んに行われている治療のひとつです。
水光注射の効果・特徴
美肌を目指し、維持するためには多大な労力とお金が必要でした。
高級な化粧品を使えばいいというものでもなく、美容外科での治療も医師の手作業に頼る限り、例えば術後の皮膚がデコボコしたり、ブツブツ状態が残るなどの問題点を払拭できませんでした。
水光注射は専用の機械を用いた全自動皮下注入メカニズムにより、人間には不可能な精度で皮膚表層に美容成分を均一にまんべんなく注入することが可能です。
当院採用の機械は非常に細い針で、1ショットで5つの針から美容液を注入します。注射の深さ、注入量、皮膚吸引圧、吸引タイミングを精密にコントロールして均一なスピードでスタンプのように注入できるためスピーディな施術が可能です。
皮膚のたるみを吸引しながら極細の針で注入するので、痛みもほとんどありません。(それでも痛みに不安の残る方のため、オプションで追加麻酔剤の選択も可能です)
皮膚の浅い層に垂直に注入するため、針が入る距離が最短で出血も少なくて済みます。(御希望部位によっては内出血のアザをつくってしまうこともあります)
注入された美容成分は透明感のある艶やかな肌を取り戻し、乾燥による皮膚表面の細かなシワ、毛穴の開き、くすみを改善します。また、治療による皮膚細胞への刺激がコラーゲンの新生を促し、肌の弾力や潤いの改善、美白効果、ゆるんだフェイスラインの引き締めなどの効果を持続させます。
効果は即効性。1回でも効果がわかりやすく、繰り返すことで治療効果を引き上げることも簡単で、当院が自信を持ってオススメする美肌治療です。
施術時間
施術前に麻酔ゼリーを塗り30分浸透させます。(オプションの表面麻酔を選択の場合)
施術時間は約30-45分程度です。
よくある質問への答え
① 施術前は必ず化粧を落とす必要があります。
② 施術後、シャワー浴OKですが入浴はお控えください。当日の洗髪は可能です。
③ 施術当日の夜は保湿のため、当院処方のワセリンを十分に塗布して御就寝ください。化粧品は施術後2時間以降で可能ですが、できるだけ翌日からの御使用をお勧めしています。
④ 完全に治療時の針痕が消失するまでは数日かかります。また、施術部位によっては内出血を起こすことがあり、その場合はアザの消失まで2週間程度かかる可能性があります。ほとんどの場合、ファンデーションなどで隠すことができます。
⑤ 効果は約6ヶ月の持続が期待できます。 2週間程度期間をあけて数回の施術を繰り返すことで治療効果・持続期間ともに引き上げることが可能です。
水光注射を
受けることができない人
① 妊娠中、授乳中の方
② 治療中の内科・皮膚疾患のある方(詳細は医師と御相談ください)
③ ヒアルロン酸アレルギーの既往のある方
④ 長時間の臥位を保つことのできない方
⑤ 痛みに弱い方
※オプションの表面麻酔を希望される方の場合。
過去にリドカイン(麻酔)アレルギーと言われたことのある方は表面麻酔を行うことができません。
アンチエイジング
スーペリア(NMN配合)
ANTI-AGING SUPERIOR
点滴 ¥30,000 注射 ¥30,000
NMNとは?
2015年1月のNHKスペシャルで特集され一躍注目を集めたNMN(ニコチンアミドモノヌクレオチド)というビタミンB3の一種です。長寿遺伝子に作用し不老不死薬ともいわれる注目の若返り薬です。
長寿遺伝子とは哺乳類の老衰の時期を決めると言われている遺伝子です。
マウスでは実際に①寿命が16%伸びる②糖尿病の治癒③細胞年齢の若返り(60歳代⇒20歳代)が報告され大きく注目を浴びています。
施術時間
約5分ほどになります。
サーチュイン遺伝子
サーチュイン遺伝子という名前を聞いたことはありませんか?別名「長寿遺伝子」とよばれており、寿命を延ばす働きがあるたんぱく質を活性化させる遺伝子です。
人間は活性酸素や免疫の暴走などによって、生きているだけで常に100種類以上の老化の原因を抱えているといわれています。これらを掃除する役割を果たしているのが「サーチュイン遺伝子」です。
サーチュイン遺伝子は昆虫や哺乳類など生物全てが持っている遺伝子で、常時活性化させることができれば寿命が20~30%程度伸びるとされています。この活性化率を人間に換算すると、寿命が100歳以上に延びることになるのだそうです。
本当に寿命が延びるの?
サーチュイン遺伝子は、長寿遺伝子または長生き遺伝子、抗老化遺伝子とも呼ばれ、その活性化により生物の寿命が延びるとされる遺伝子群です。サーチュイン遺伝子の活性化により合成されるタンパク質「サーチュイン」はNAD 依存性に様々なタンパクの修飾を行う酵素の総称です。その本体はヒストン脱アセチル化酵素であるため、ヒストンとDNAの結合に作用し、遺伝的な調節を行うことで寿命を延ばすと考えられています。ヒトを含む哺乳類では 7種類 が見つかっており、SIRT1~7と命名されています。
現在のところ、サーチュイン遺伝子による寿命延長効果は酵母、線虫、ショウジョウバエで報告されていますけれど、これらの実験結果を否定する報告もあり、人類を含む哺乳類での有用性はまだ確定したとは言えません。
普段は眠っているサーチュイン遺伝子
健康な身体で平常時、サーチュイン遺伝子は休眠状態です。赤ワインなどに含まれるポリフェノールの一種レスベラトロールによって活性化されるといわれています。これと同じように、飢餓やカロリー制限時に体内で増えるNADという物質もサーチュイン遺伝子に働きかけ、活性化させることができます。このNADの原料となるのがビタミンB3(ナイアシン)であり、ビタミンB3がNMNに変化することでNADを作るのです。
NMNが減少すればNADも減少し、このことによってサーチュイン遺伝子が活性化されないため老化が進むといわれています。そこでNMNを摂取することで、サーチュイン遺伝子を活性化させるために必要なNADが体内で増加させることができると考えられています。
つまり、サーチュイン遺伝子を叩き起こすNADを量産するために、NMNの摂取が効くのです。
まとめ
この4、5年で、老化や寿命のシステムの解明に非常に大きな進歩がありました。どういう機能が、老化によって低下するのかわかってきたのです。その文脈の中でサーチュイン遺伝子が健康寿命を延長するという可能性、NMNの投与がサーチュイン遺伝子を活性化させ、全身の機能を保持し高めるのに効果があるという知見が積み重なっています。
NMNとサーチュイン遺伝子は現在、「若返りに至る夢の薬」としてさまざまな分野で注目を浴びています。
NMNの効果・特徴
長寿遺伝子に関してはまだ実証実験が十分できておらず詳細はわかりません。ただ長寿作用を疑う反証実験にさえ報告されている強力な抗酸化作用とミトコンドリアの修繕作用から、大きなアンチエイジング効果が期待できます。
是非注目の最先端成分の効果をご実感下さい。
よくある質問への答え
・お食事や飲酒への制限はありません。
NMNとサーチュイン遺伝子の関係
NMNによってNADが増加し、これによってサーチュイン遺伝子が活性化されます。サーチュイン遺伝子が活性化すると、エイジングの原因に細胞レベルで働きかけることができます。特に皮膚細胞のターンオーバーを整えて、しわやたるみなどの肌トラブルに効果があるといわれています。
米ハーバード大学の実験では、生後22カ月のマウス(人間の60歳相当)に1週間NMNを与えた結果、筋肉細胞の働きが生後6カ月(人間の20歳相当)までよみがえったという結果が得られています。
60歳の細胞が20歳に若返った訳ですから、まさに私たちが思い描いている夢を現実にしてくれる”救世主”と言っても過言ではありません。
サーチュイン遺伝子の活性化が肌年齢を改善させることは過去にウィスコンシン大学のリチャード・ウェインドルック博士の率いるチームの実験によって証明されています。このチームは20年ほど飼育されているサルの集団の比較実験をしました。人間でいう70歳に相当するサルを、片方のグループは満腹まで餌を与え、もう片方は30%減らした餌を与えたのだそうです。
その結果、餌が30%減らされたサルのほうが、肌ツヤがよく若々しいことが分かりました。餌を減らすことによる健康被害は認められず、まさに若返りの効果だけがサーチュイン遺伝子によって生み出されたという実験結果が得られたのです。
マウスの実験でも、NMNを投与したマウスは細胞レベルで若返ったという実験結果がられています。このことを総合して考えるとNMNがサーチュイン遺伝子に働きかけることによって、マウスもサルも若返ることができたと考えるのが自然でしょう。女性の悩みでもある肌のエイジングをNMNによってケアすることができるようです。
サ―チュイン遺伝子を利用した病気治療
サーチュイン遺伝子の若返り効果は、男性特有の加齢による疾患にも効果が期待できます。米国の科学誌「Science」にアメリカにあるウィスコンシン大学のトーマス・A・プルラ博士の行った、アカゲザルの実験結果が掲載されました。それによるとED(勃起不全)や薄毛などの症状が、サーチュイン遺伝子を活性化することで改善傾向を示すことが分かったのだそうです。
男性は加齢すると生殖機能に問題を抱えることが多く、この実験はEDの治療に役立つのではないかと言われています。また薄毛に関してもNMNによってサーチュイン遺伝子を活性化させれば治療効果がある可能性が示唆されています。
NMNの働きかけによってサーチュイン遺伝子が活発になり、遺伝子損傷や細胞を修復することも明らかとなっています。またサーチュイン遺伝子の活性化によって、加齢とともに発生する難聴を予防する効果もあるといわれているのです。
2013年、慶応大学の伊藤裕教授らのグループが、サーチュイン遺伝子の働きを高めると、糖尿病性腎症の発症を防ぐことを証明しました。NMNが糖尿病の治療薬たりえることを示唆する結果です。
それからのちに、このNMNは糖尿病に限らずさまざまな臓器や眼、さらには脳などの老化に伴う症状を改善すると判明しました。
詳細情報
NMNとサーチュイン遺伝子の詳細なお話し
NMNとは?
2015年1月のNHKスペシャルで特集され一躍注目を集めたNMN(ニコチンアミドモノヌクレオチド)というビタミンB3の一種です。長寿遺伝子に作用し不老不死薬ともいわれる注目の若返り薬です。
長寿遺伝子とは哺乳類の老衰の時期を決めると言われている遺伝子です。
マウスでは実際に①寿命が16%伸びる②糖尿病の治癒③細胞年齢の若返り(60歳代⇒20歳代)が報告され大きく注目を浴びています。
NMNの効果・特徴
長寿遺伝子に関してはまだ実証実験が十分できておらず詳細はわかりません。ただ長寿作用を疑う反証実験にさえ報告されている強力な抗酸化作用とミトコンドリアの修繕作用から、大きなアンチエイジング効果が期待できます。
是非注目の最先端成分の効果をご実感下さい。
施術時間
約5分ほどになります。
よくある質問への答え
・お食事や飲酒への制限はありません。
サーチュイン遺伝子
サーチュイン遺伝子という名前を聞いたことはありませんか?別名「長寿遺伝子」とよばれており、寿命を延ばす働きがあるたんぱく質を活性化させる遺伝子です。
人間は活性酸素や免疫の暴走などによって、生きているだけで常に100種類以上の老化の原因を抱えているといわれています。これらを掃除する役割を果たしているのが「サーチュイン遺伝子」です。
サーチュイン遺伝子は昆虫や哺乳類など生物全てが持っている遺伝子で、常時活性化させることができれば寿命が20~30%程度伸びるとされています。この活性化率を人間に換算すると、寿命が100歳以上に延びることになるのだそうです。
NMNとサーチュイン遺伝子の関係
NMNによってNADが増加し、これによってサーチュイン遺伝子が活性化されます。サーチュイン遺伝子が活性化すると、エイジングの原因に細胞レベルで働きかけることができます。特に皮膚細胞のターンオーバーを整えて、しわやたるみなどの肌トラブルに効果があるといわれています。
米ハーバード大学の実験では、生後22カ月のマウス(人間の60歳相当)に1週間NMNを与えた結果、筋肉細胞の働きが生後6カ月(人間の20歳相当)までよみがえったという結果が得られています。
60歳の細胞が20歳に若返った訳ですから、まさに私たちが思い描いている夢を現実にしてくれる”救世主”と言っても過言ではありません。
サーチュイン遺伝子の活性化が肌年齢を改善させることは過去にウィスコンシン大学のリチャード・ウェインドルック博士の率いるチームの実験によって証明されています。このチームは20年ほど飼育されているサルの集団の比較実験をしました。人間でいう70歳に相当するサルを、片方のグループは満腹まで餌を与え、もう片方は30%減らした餌を与えたのだそうです。
その結果、餌が30%減らされたサルのほうが、肌ツヤがよく若々しいことが分かりました。餌を減らすことによる健康被害は認められず、まさに若返りの効果だけがサーチュイン遺伝子によって生み出されたという実験結果が得られたのです。
マウスの実験でも、NMNを投与したマウスは細胞レベルで若返ったという実験結果がられています。このことを総合して考えるとNMNがサーチュイン遺伝子に働きかけることによって、マウスもサルも若返ることができたと考えるのが自然でしょう。女性の悩みでもある肌のエイジングをNMNによってケアすることができるようです。
本当に寿命が延びるの?
サーチュイン遺伝子は、長寿遺伝子または長生き遺伝子、抗老化遺伝子とも呼ばれ、その活性化により生物の寿命が延びるとされる遺伝子群です。サーチュイン遺伝子の活性化により合成されるタンパク質「サーチュイン」はNAD 依存性に様々なタンパクの修飾を行う酵素の総称です。その本体はヒストン脱アセチル化酵素であるため、ヒストンとDNAの結合に作用し、遺伝的な調節を行うことで寿命を延ばすと考えられています。ヒトを含む哺乳類では 7種類 が見つかっており、SIRT1~7と命名されています。
現在のところ、サーチュイン遺伝子による寿命延長効果は酵母、線虫、ショウジョウバエで報告されていますけれど、これらの実験結果を否定する報告もあり、人類を含む哺乳類での有用性はまだ確定したとは言えません。
普段は眠っている
サーチュイン遺伝子
健康な身体で平常時、サーチュイン遺伝子は休眠状態です。赤ワインなどに含まれるポリフェノールの一種レスベラトロールによって活性化されるといわれています。これと同じように、飢餓やカロリー制限時に体内で増えるNADという物質もサーチュイン遺伝子に働きかけ、活性化させることができます。このNADの原料となるのがビタミンB3(ナイアシン)であり、ビタミンB3がNMNに変化することでNADを作るのです。
NMNが減少すればNADも減少し、このことによってサーチュイン遺伝子が活性化されないため老化が進むといわれています。そこでNMNを摂取することで、サーチュイン遺伝子を活性化させるために必要なNADが体内で増加させることができると考えられています。
つまり、サーチュイン遺伝子を叩き起こすNADを量産するために、NMNの摂取が効くのです。
サ―チュイン遺伝子を利用した
病気治療
サーチュイン遺伝子の若返り効果は、男性特有の加齢による疾患にも効果が期待できます。米国の科学誌「Science」にアメリカにあるウィスコンシン大学のトーマス・A・プルラ博士の行った、アカゲザルの実験結果が掲載されました。それによるとED(勃起不全)や薄毛などの症状が、サーチュイン遺伝子を活性化することで改善傾向を示すことが分かったのだそうです。
男性は加齢すると生殖機能に問題を抱えることが多く、この実験はEDの治療に役立つのではないかと言われています。また薄毛に関してもNMNによってサーチュイン遺伝子を活性化させれば治療効果がある可能性が示唆されています。
NMNの働きかけによってサーチュイン遺伝子が活発になり、遺伝子損傷や細胞を修復することも明らかとなっています。またサーチュイン遺伝子の活性化によって、加齢とともに発生する難聴を予防する効果もあるといわれているのです。
2013年、慶応大学の伊藤裕教授らのグループが、サーチュイン遺伝子の働きを高めると、糖尿病性腎症の発症を防ぐことを証明しました。NMNが糖尿病の治療薬たりえることを示唆する結果です。
それからのちに、このNMNは糖尿病に限らずさまざまな臓器や眼、さらには脳などの老化に伴う症状を改善すると判明しました。
まとめ
この4、5年で、老化や寿命のシステムの解明に非常に大きな進歩がありました。どういう機能が、老化によって低下するのかわかってきたのです。その文脈の中でサーチュイン遺伝子が健康寿命を延長するという可能性、NMNの投与がサーチュイン遺伝子を活性化させ、全身の機能を保持し高めるのに効果があるという知見が積み重なっています。
NMNとサーチュイン遺伝子は現在、「若返りに至る夢の薬」としてさまざまな分野で注目を浴びています。
詳細情報
ダイエット外来
肥満は美容の大敵でもありますが、生活習慣病や不妊・女性病の原因になると言われています。
ダイエット外来は健康で自然な美しさを手に入れるためのダイエットを
クリニックならではの方法で強力にサポートします。
【処方薬剤・治療】
防風通聖散 1箱 3500円
→体の水分循環を改善し、便通をつける作用もあります。体力のある太鼓腹の肥満タイプで、便秘がちの人に向く処方。具体的には、肥満症、便秘、尿量減少、むくみ、のぼせ、肩こりなどに用います。
ゼニカル 30CP 11500円(1錠400円)
→最も高カロリーで燃焼されにくい性質を持つ「脂質」のみに効果を発揮するということで 食事に含まれる脂質の分解を担当する消化酵素であるリパーゼ酵素の働きを阻害する効果があり、身体に吸収される脂質の量が約30%もカットできます。
サノレックス 30錠 15000円(一錠500円)
→食欲にかかわる神経に働きかけて、食欲をおさえ、また体の消費エネルギーを促進したり、代謝をよくすることで体重を減らすことができる。
BBX 30錠 9800円
→食欲抑制効果に加え脂肪の吸収を抑える作用もあるので、摂取したカロリーの約50%をカットする事ができます。代謝が悪い人やストレスなどを抱えやすい人に特におススメのサプリ
メタソーブ 120錠 12500円
→多くの美容クリニックの医師が注目しているダイエットサプリで、余分な脂肪や炭水化物の吸収を抑制し、食事制限をしなくても痩せる効果が期待できると人気が上がってきている注目のサプリです♪
【薬だけだと痩せられないという貴方に、超強力サポートコース】
・短期集中コース(2週間目安) 10000円
サノレックス10日分+ダイエット注射2回+水素点滴2回(血液検査)
・一か月コース 30000円
ファスティング二日+サノレックス24日分+ゼニカル×4錠
+ダイエット注射2回+水素点滴2回(血液検査)
※体重計、腹囲は希望者のみ
・ストイックコース 50000円
ファスティング二日+ゼニカル×4錠
+サノレックス24日分+ダイエット注射4回+マルチビタミン注射4日分
+水素点滴4回(血液検査)
※体重計、腹囲は希望者のみ
・メタボ改善コース(男性用コース) 10000円
防風通聖散+肝機能改善ダイエット注射×4
※体重計、腹囲は希望者のみ
【処方薬剤・治療】
防風通聖散 1箱 3500円
→体の水分循環を改善し、便通をつける作用もあります。体力のある太鼓腹の肥満タイプで、便秘がちの人に向く処方。具体的には、肥満症、便秘、尿量減少、むくみ、のぼせ、肩こりなどに用います。
ゼニカル 30CP 11500円(1錠400円)
→最も高カロリーで燃焼されにくい性質を持つ「脂質」のみに効果を発揮するということで 食事に含まれる脂質の分解を担当する消化酵素であるリパーゼ酵素の働きを阻害する効果があり、身体に吸収される脂質の量が約30%もカットできます。
サノレックス 30錠 15000円(一錠500円)
→食欲にかかわる神経に働きかけて、食欲をおさえ、また体の消費エネルギーを促進したり、代謝をよくすることで体重を減らすことができる。
BBX 30錠 9800円
→食欲抑制効果に加え脂肪の吸収を抑える作用もあるので、摂取したカロリーの約50%をカットする事ができます。代謝が悪い人やストレスなどを抱えやすい人に特におススメのサプリ
メタソーブ 120錠 12500円
→多くの美容クリニックの医師が注目しているダイエットサプリで、余分な脂肪や炭水化物の吸収を抑制し、食事制限をしなくても痩せる効果が期待できると人気が上がってきている注目のサプリです♪
【薬だけだと痩せられないという貴方に、超強力サポートコース】
・短期集中コース(2週間目安) 10000円
サノレックス10日分+ダイエット注射2回+水素点滴2回(血液検査)
・一か月コース 30000円
ファスティング二日+サノレックス24日分+ゼニカル×4錠
+ダイエット注射2回+水素点滴2回(血液検査)
※体重計、腹囲は希望者のみ
・ストイックコース 50000円
ファスティング二日+ゼニカル×4錠
+サノレックス24日分+ダイエット注射4回+マルチビタミン注射4日分
+水素点滴4回(血液検査)
※体重計、腹囲は希望者のみ
・メタボ改善コース(男性用コース) 10000円
防風通聖散+肝機能改善ダイエット注射×4
※体重計、腹囲は希望者のみ
高濃度ビタミンC
High-dose VITAMIN C
点滴 ¥9,000
ビタミンC点滴とは?
高濃度ビタミンC点滴は血管の静脈内に、大量の高濃度ビタミンCを点滴することにより、内側から様々な効果を得る目的で行われる点滴治療の一種です。
内服での摂取とでは比べものにならない高濃度な状態のビタミンCが摂取でき、体内の血中濃度が急激に高まり、老化の原因とされる活性酸素を無毒化する抗酸化作用が得られます。
この抗酸化作用により、ガン予防、アトピーの改善、乾燥肌の改善、お肌の保水力のUP、メラニン合成の抑制、コラーゲンの生成促進、皮脂の分泌コントロール、各種生活習慣病予防にも効果があります。
更に定期的に行う継続療法で効果は持続するといわれています。
施術時間
約5分ほどになります。点滴は40分ほどです。
なぜ点滴なのか?
経口摂取の場合:
ビタミンCは大量に摂取しても、吸収が悪く、すぐに排泄されてしまいます。
点滴の場合:
ビタミンCの経口摂取に比べ、点滴はビタミンCの血中濃度を20~40倍以上に増やします。
点滴の方がからだの隅々にビタミンCが行き渡りやすく、高い効果が期待できます。
なぜ点滴なのか?
経口摂取の場合:
ビタミンCは大量に摂取しても、吸収が悪く、すぐに排泄されてしまいます。
点滴の場合:
ビタミンCの経口摂取に比べ、点滴はビタミンCの血中濃度を20~40倍以上に増やします。
点滴の方がからだの隅々にビタミンCが行き渡りやすく、高い効果が期待できます。
施術時間
約5分ほどになります。点滴は40分ほどです。
よくある質問への答え
・お食事や飲酒への制限はありません。
二日酔いの前・後に!
肝機能改善
IMPROVING LIVER FUNCTION
点滴 ¥10,000 注射 ¥3,000
肝機能改善とは?
主な成分はグリチルリチンとタチオンです。これは両者とも肝機能を改善させるものです。アルコール等は主に肝臓で代謝されるので、肝臓の働きが弱っていると悪酔いしたりしてしまいます。グリチルリチンには肝細胞を保護、肝機能を改善、肝機能を促進させて体内の有毒物質を解毒させる作用があるため、二日酔いを改善させる効果があります。タチオンは肝臓の解毒作用を助ける効果を持つだけでなく、抗酸化作用も持つため湿疹や色素沈着などの皮膚トラブルも改善します。
肝臓が元気だと栄養素の吸収が高められ、疲労回復にも役立ちます。その他、抗炎症作用・抗アレルギー作用があります。
施術時間
約5分ほどになります。点滴は40分ほどです。
よくある質問への答え
・お食事や飲酒への制限はありません。
にんにく注射
GARLIC INJECTION
にんにく注射とは?
にんにく注射とは?
ビタミンB1を中心とした肉体疲労の回復に必要な栄養成分を効率的に吸収するための栄養注射です。
打つとにんにくのニオイを感じることからにんにく注射と呼ばれるようになりました。注射を1本打つだけでにんにく約50個分のビタミンB1を吸収できます。何十個もにんにくを食べるよりはるかに効果的かつ効率的なスタミナチャージが可能。
プロアスリートも愛用するほどの効果があり、スポーツをされる方からも支持されています。
施術時間
約5分ほどになります。
どのような効果が?
主な成分であるビタミンB1には、乳酸を分解する働きがありますが、この乳酸は筋肉疲労の原因となるもので、にんにく注射によって乳酸が分解され、疲労回復が早くなります。
ビタミン剤を飲むのと違い、にんにく注射の方が体への吸収効率が高く、即効性があるという点が挙げられます。
ビタミン剤を飲んでも、飲んだ量がそのまま消化吸収されるわけではないため、効率は悪くなります。しかし、静脈に直接ビタミンを注射するにんにく注射の場合、ビタミンを効率よく取り入れることができ、即効性があるのです。
にんにく注射による効果の持続期間は、一般的には3日程度と言われています。
どのような効果が?
主な成分であるビタミンB1には、乳酸を分解する働きがありますが、この乳酸は筋肉疲労の原因となるもので、にんにく注射によって乳酸が分解され、疲労回復が早くなります。
ビタミン剤を飲むのと違い、にんにく注射の方が体への吸収効率が高く、即効性があるという点が挙げられます。
ビタミン剤を飲んでも、飲んだ量がそのまま消化吸収されるわけではないため、効率は悪くなります。しかし、静脈に直接ビタミンを注射するにんにく注射の場合、ビタミンを効率よく取り入れることができ、即効性があるのです。
にんにく注射による効果の持続期間は、一般的には3日程度と言われています。
施術時間
約5分ほどになります。
よくある質問への答え
・お食事や飲酒への制限はありません。
ボトックス注射
ボトックス(眉間・目じり・あご)
25,000円
トックス(エラ)
50,000円
脇汗ボトックスLight(25U)
25,000円
脇汗ボトックス(50U)
48,000円
ボトックスとは?
ボトックス®は元々米国アラガン社の商品名です。しわの原因となっている筋肉が収縮する力を弱め、しわを緩和する治療に使用します。
ボツリヌス菌の作り出すボツリヌス毒素(天然のタンパク質)で、1989 年にアメリカで最初に医薬品として承認されました。現在は日本、イギリス、ドイツ、フランスをはじめ世界 91 ヵ国でも承認され、広く使用されています。
当院では高品質で知られる本家、ボトックス社製のボトックスビスタを使用しています。
世界で1千万人以上の方が治療を受けており、世界で95%以上の市場シェアと2000万を超える症例のある薬剤です。
施術時間
約20分ほどになります。
歴史
A 型ボツリヌス毒素は、末梢の神経筋接合部において神経終末からのアセチルコリンの放出を阻害することにより、神経筋伝達を抑制し、筋弛緩作用を示す。
米国の眼科医である Scott らはその作用に着目し、1973 年に「斜視」の薬物療法を検討する目的でサルの眼筋に投与したところ、全身性の毒性を発現することなく、持続的な効果発現が認められた。これを契機に、A 型ボツリヌス毒素の筋弛緩作用を臨床応用する試みが進められた。
1988 年初頭より、Scott の要請を受けて米国アラガン社が開発に携わり、「斜視」および「眼瞼痙攣」を適応症として FDA の承認を取得した。日本においては、アラガン株式会社がボトックス ® 注用 100 単位の臨床開発を進め、1996 年に「眼瞼痙攣」を効能・効果として輸入承認された。その後、2000 年に「片側顔面痙攣」、2001 年に「痙性斜頸」 の追加効能が承認された。
2005 年 12 月 13 日より、グラクソ・スミスクライン株式会社が本剤の日本と中国における開発権および販売権の供与を受けた。その後、2008 年 10 月には「ボトックス ® 注用 50 単位」の剤形が承認され、さらに 2009 年 2 月に「2 歳以上の小児脳性麻痺患者における下肢痙縮に伴う尖足」 2010年10月に「上肢痙縮、下肢痙縮」、2012 年 11 月に「重度の原発性腋窩多汗症」の追加効能が承認された。
その過程で表情筋・随意筋に対するボツリヌス毒素を使用したリデザインの手法が編み出され、メスを用いない美容整形として発展している。
ボトックス注射の実際
施術可能な箇所
ボトックスはしわ治療として有名ですが、あらゆるしわに効果があるかというと答えは「NO」で、目尻の笑いしわ、眉間の縦じわ、額の横じわなど、いわゆる「表情じわ」と呼ばれるしわへの治療が最も効果的です。
もちろんちょっとした小じわを改善してくれることもありますが、ボトックス注入する場所や量など細かく判断していく必要があります。
当院では、事前にお肌の状態を十分チェックさせていただいたうえで、患者様それぞれに合った治療を提案させていただきます。
通常、当院で行う施術箇所は前額部、眉間、目尻、アゴの梅干し皺、咬筋(エラ)の各部位となっています。
他の部位への御相談は直接医師にお話ください。(場合によってはボトックスではなく、ヒアルロン酸などの治療をお勧めする場合もありますが、美容皮膚科として、患者様にとって最も適切な治療法をお勧めしていることをご理解いただければと思います。)
施術方法
洗顔後にマーキングを行い、極細の注射針を用いて資格を持つ医師が施術を行います。
ボトックス®は極細の針で少しずつ注入します。施術時間は本数や注入箇所の数によりますが、額のしわであれば5分程度です。多汗症の場合は、両ワキで15分程度です。痛みに敏感な方は別途麻酔クリームを30分程度塗ってから注射を行うと、ほとんど痛みなく施術が可能です。
注射部位の皮膚自体に変化を与えるものではないため、施術後すぐに日常生活に戻ることができます。針跡なども基本的にはメイクでカバーでき、自然と治まります。
※施術部位のお化粧を落とす必要があります。施術後も最低2時間はお化粧をお控えください。
効果時間
効果は通常早い方で数日後に、遅くとも10日目頃から効果が表れ、個人差はありますが、3~6カ月程度効果が持続します。(咬筋など太い筋肉への施術は効果発現まで1ヶ月程度要することがあります)
その後時間の経過と共に効果が消失し、投与前の状態に戻ります。この場合ボトックス® を再投与することによって同様の効果が現れます。この薬の使用を長期間繰り返した場合、中和抗体(毒素を特異的に失活させる抗体)の産生により効果が弱くなっていくことがあります。すでに他院でボトックス治療を繰り返している方はご相談ください。
副作用
施術直後にアレルギー性の症状が起こる可能性があります。(冷や汗、めまい、意識がうすれる、考えがまとまらない、血の気が引く、息切れ、息苦しい、からだがだるい、ふらつき、眼の違和感、まぶしい、眼の異物感、涙がでる、眼の痛み、ものの形が見えにくい、ほてり、眼と口唇のまわりのはれ、しゃがれ声、息苦しい、動悸、じんましん、関節の痛み、発熱など)
当院で初期対応が可能ですので、疑わしい場合はすぐにスタッフに連絡してください。
ボトックス注射の受けられない人
・全身性の神経筋接合部の障害がある人(重症筋無力症、ランバート・イートン症候群、筋萎縮性側索硬化症などの人)
・妊婦または妊娠している可能性がある人、授乳をしている人
・過去にボトックスビスタ®に含まれる成分で過敏な反応を経験したことがある人
・他のボツリヌス毒素製剤で治療中の人
・筋弛緩剤および筋弛緩作用のある薬を使用している人
・慢性の呼吸器障害がある人
・重篤な筋力低下あるいは萎縮がある人
・閉塞隅角緑内障のある人またはその素因(狭隅角など)がある人
ボトックス注射後に気をつけること
・注射当日の洗顔は問題ありませんが、注射部位を揉んだり強くこすったりしないでください。
1-2週間後まではマッサージやホットヨガなどは避けてください。
・薬剤を注射した部位がはれぼったい感じや、眉毛が上がったり下がったりした感じ、眼の周囲の腫れ、まぶたが重くかぶさった感じ、一時的な表情の変化、ひたいが締め付けられるような頭痛を感じることがあります。
このような症状には個人差がありますが、1週間から 1 ヵ月で消失してきます。症状や兆候は使用直後にあらわれないこともあります。
・投与筋以外の遠隔筋に対する影響と考えられる、眼瞼下垂(上まぶたが下がる)、閉瞼不全(まぶたが閉じなくなり、眼の乾燥によって角膜や結膜が傷つく)、構語障害(発音が不明瞭になる)、嚥下困難(飲み込みにくい)、呼吸困難、筋無力症(力が入らない、筋肉の疲労感)などがあらわれることがあります。
神経学的障害のある人(嚥下困難などがある人、痙縮のある人など)は特に注意してください。
上記のような症状があらわれたら、すぐに医師に診察が必要です。
・この薬の使用後、脱力感、筋力低下、めまい、視力低下があらわれることがあるので、自動車の運転などの危険を伴う機械を操作する時は、十分に注意してください。
・他の医師を受診する場合や、薬局などで他の薬を購入する場合は、必ずこの薬を使用していることを医師または薬剤師に伝えてください。
・この薬を使用後、抗体が産生されることにより、効果の減弱がみられることがあります。その場合には、抗体の検査が実施されます。
・妊娠する可能性のある人は、この薬の使用開始から使用終了後 2 回の月経を経るまでは避妊すること。
・パートナーが妊娠する可能性のある男性は、この薬の使用開始から使用終了後3 ヵ月は避妊すること。
ボトックスの効果・特徴
ボトックス治療を受けた人のほとんどが、治療後3日位で効果が見られ始め、7~10日間程度で実感できるようになります。
『安全なの?』
厚生労働省認可(日本国内)を国内で唯一取得しています。
高品質で持続時間も長いと言われています。
『どんな治療があるの?』
当院ではおでこや眉間、目尻といった表情じわのしわ取りの治療、エラやあごへの美顔治療、わきが(腋臭症)や多汗症といった脇汗治療があります。
ボトックス注射とは?
ボツリヌス菌により産生されるボツリヌス毒素(神経毒素、血球凝集素および非神経毒素—非血球凝集素からなる複合体)を用いて、しわの原因となっている筋肉が収縮する力を弱め、しわを緩和する治療です。
神経と筋肉の間で放出されているアセチルコリンという伝達物質を出させなくすることで、神経の刺激が筋肉に伝わらなくなり収縮を抑制するという効果を利用しています。
この効果は投与後 2~3 日目から現われ、通常 3~4 ヵ月持続します。
その後、時間の経過と共に効果が消失し、投与前の状態に戻ります。
再治療することによって効果を反復することが可能です。(長期間の使用で効果が減弱することがあります)
当院で使用しているボトックス注射
当院で使用しているボトックスはアラガンジャパン社が販売している「ボトックスビスタ®」です。ボトックスビスタ® は、ボツリヌス菌の作り出す A 型ボツリヌス毒素(天然のタンパク質)を有効成分とする薬剤です。ボツリヌス菌を注射するわけではありませんので、ボツリヌス菌に感染するといった危険性はありません。様々な研究の結果、このタンパク質を極少量緊張している筋肉に直接注射すると、その筋肉が弛緩することが分かり、医薬品として利用されるようになりました。1989 年にアメリカで最初に医薬品として承認され、現在は世界 91 ヵ国で承認され、広く使用されている無色~微黄色の薬剤です。65 歳未満の成人における眉間又は目尻の表情皺に特に使用推奨されています。
ボトックスビスタ® は、定められた資格を持つ医師のみが投与することができます。
使用前に医師の診察と同意書へのサインが必要です。
よくある質問
・ボトックスでどんな治療ができますか?
ボトックスは表情しわに効果的です。表情しわには、眉間の縦しわ、額の横しわ、目尻のしわ、アゴの梅干状のしわ、口元のしわなどがあります。
ボトックスではしわ治療以外に小顔治療、目を大きくする、脚を細くするなどのプチ整形や、多汗症治療も可能です。また、額をリフトするリフト効果を出すこともできますが、当院では対応しておりません。
・治療にどのくらい時間がかかりますか?
治療(注射)は5分程度で終わります。当日の診察や部位決定、麻酔などに別途、30分程度お時間を頂きます。
・効果はどのくらい持ちますか?
しわ治療はボトックス注射後1~10日で効果が現れ、その効果は3~6ヶ月ほど続きます。一般的に、2回目以降の治療効果は初回より長く持続すると言われています。これは、しわを作る原因筋が、ボトックスが効いている一定期間、あまり動かされないので、少しずつ萎縮して、しわが作られにくくなるためと考えられます。
小顔治療や足を細くする治療は1回目の効果が現れるまでに1~2ヶ月かかり、効果は3~6ヶ月程度続きます。2回目以降は効果がより早く現れ(1~2週間)、1回目に比べて効果もしっかり出ます。小顔治療は4~6回程度繰り返すと半永久的な効果が得られることが多々あります。
・ボトックスは痛いですか?
数箇所に注射しますから、ある程度の痛みはあります。当院ではなるべく痛みを抑えるために、刺す前に冷やしたり、希望者には別途局所麻酔を塗って、極細の針で注射します。痛みに弱い方にも安心して治療をお受け頂けます。
・表情じわは何歳から治療するのがオススメでしょう?
おでこの横じわなど、若い頃から表情じわが目立つ方もいらっしゃいます。 10代でボトックスを受けたいといらっしゃることがありますが、10代のボトックスは、御本人がよほどコンプレックスに感じて悩んでいない限りお勧めしていません。
20代後半になると、徐々にコラーゲンなどが減ってきて、表情しわが目立ち始めます。それでもまだ、しわを作らない表情のときはしわが目立ちません。20代でのボトックスはしわの予防が主になります。
30代になると、表情しわは更に目立ち始め、この頃になると、しわを作らない状態でも、額や目尻のしわが消えなくなってきます。 ボトックスを始めるのに最適な年齢は30~40代で、ボトックスが良く効く年齢は60代までだと思います。ボトックスは即効性のある若返り治療であるのと同時に、しわが深くなったり、新たなしわができるのを予防できます。
70代を超えてくると全体的な筋力(特に目の周りの筋肉量)が低下しているためにボトックスの副反応が強く出ることがあり、慎重な治療が必要であまりお勧めしていません。
・ボトックスでボツリヌス中毒になることはありますか?
ボツリヌス菌は食中毒を起こす菌として知られていますが、ボトックスはボツリヌス菌そのものを注射するわけではありません。ボツリヌス菌の毒素であるボツリヌス毒素をごく少量だけ注射します。食中毒を起こすボツリヌス毒素の量は3万単位程度なのに比べ、美容に使用される量は、2.5~100単位と極少量であり、適切な治療を行っている限り、中毒をおこす心配はありません。
・ボトックスはどんな副作用がありますか?
施術後に針の跡が点状に残ったり、内出血が起こることがありますが、これらは一時的で、お化粧で隠せる程度です。
30分以内にアレルギー性の症状が出る可能性もあります。(冷や汗、めまい、意識がうすれる、考えがまとまらない、血の気が引く、息切れ、息苦しい、からだがだるい、ふらつき、眼の違和感、まぶしい、眼の異物感、涙がでる、眼の痛み、ものの形が見えにくい、ほてり、眼と口唇のまわりのはれ、しゃがれ声、息苦しい、動悸、じんましん、関節の痛み、発熱など)
当院で初期対応が可能ですので、疑わしい場合はすぐにスタッフに連絡してください。
上記のアレルギー反応以外にも、薬剤を注射した部位がはれぼったい感じや、眉毛が上がったり下がったりした感じ、眼の周囲の腫れ、まぶたが重くかぶさった感じ、一時的な表情の変化、ひたいが締め付けられるような頭痛を感じることがあります。このような症状には個人差がありますが、1週間から 1 ヵ月で消失してきます。症状や兆候は使用直後にあらわれないこともあります。症状が強い場合は医師に相談してください。
・ボトックスで変な顔になることがありますか?
顔にボトックスをすると多少眉が上がる、目が大きくなるなど、表情に変化が現れることがあります。眉が上がると、顔全体がリフトアップされ、若返った印象を与えるため、わざと眉を上げるデザインでボトックスをすることもあります。眉が上がりすぎた場合は、補正することができます。
また、ボトックスを打つ際に動いてしまったり、打った後に揉んだりこすったりすると仮面のような不自然な表情になったり、目が下がってしまうような意図しない表情になってしまうことがあります。
参考資料
アラガン・ジャパン株式会社(製造販売元)
〒 150-6035 東京都渋谷区恵比寿四丁目 20 番 3 号 恵比寿ガーデンプレイスタワー 35 階
TEL:0120-404-100(9:00 〜 18:00 /土日祝日及び当社休業日を除く)
FAX:0120-407-100(24 時間受付)
http://www.allergan.jp/
ボトックスとは?
ボトックス®は元々米国アラガン社の商品名です。しわの原因となっている筋肉が収縮する力を弱め、しわを緩和する治療に使用します。
ボツリヌス菌の作り出すボツリヌス毒素(天然のタンパク質)で、1989 年にアメリカで最初に医薬品として承認されました。現在は日本、イギリス、ドイツ、フランスをはじめ世界 91 ヵ国でも承認され、広く使用されています。
当院では高品質で知られる本家、ボトックス社製のボトックスビスタを使用しています。
世界で1千万人以上の方が治療を受けており、世界で95%以上の市場シェアと2000万を超える症例のある薬剤です。
ボトックスの効果・特徴
ボトックス治療を受けた人のほとんどが、治療後3日位で効果が見られ始め、7~10日間程度で実感できるようになります。
『安全なの?』
厚生労働省認可(日本国内)を国内で唯一取得しています。
高品質で持続時間も長いと言われています。
『どんな治療があるの?』
当院ではおでこや眉間、目尻といった表情じわのしわ取りの治療、エラやあごへの美顔治療、わきが(腋臭症)や多汗症といった脇汗治療があります。
施術時間
約20分ほどになります。
歴史
A 型ボツリヌス毒素は、末梢の神経筋接合部において神経終末からのアセチルコリンの放出を阻害することにより、神経筋伝達を抑制し、筋弛緩作用を示す。
米国の眼科医である Scott らはその作用に着目し、1973 年に「斜視」の薬物療法を検討する目的でサルの眼筋に投与したところ、全身性の毒性を発現することなく、持続的な効果発現が認められた。これを契機に、A 型ボツリヌス毒素の筋弛緩作用を臨床応用する試みが進められた。
1988 年初頭より、Scott の要請を受けて米国アラガン社が開発に携わり、「斜視」および「眼瞼痙攣」を適応症として FDA の承認を取得した。日本においては、アラガン株式会社がボトックス ® 注用 100 単位の臨床開発を進め、1996 年に「眼瞼痙攣」を効能・効果として輸入承認された。その後、2000 年に「片側顔面痙攣」、2001 年に「痙性斜頸」 の追加効能が承認された。
2005 年 12 月 13 日より、グラクソ・スミスクライン株式会社が本剤の日本と中国における開発権および販売権の供与を受けた。その後、2008 年 10 月には「ボトックス ® 注用 50 単位」の剤形が承認され、さらに 2009 年 2 月に「2 歳以上の小児脳性麻痺患者における下肢痙縮に伴う尖足」 2010年10月に「上肢痙縮、下肢痙縮」、2012 年 11 月に「重度の原発性腋窩多汗症」の追加効能が承認された。
その過程で表情筋・随意筋に対するボツリヌス毒素を使用したリデザインの手法が編み出され、メスを用いない美容整形として発展している。
ボトックス注射とは?
ボツリヌス菌により産生されるボツリヌス毒素(神経毒素、血球凝集素および非神経毒素—非血球凝集素からなる複合体)を用いて、しわの原因となっている筋肉が収縮する力を弱め、しわを緩和する治療です。
神経と筋肉の間で放出されているアセチルコリンという伝達物質を出させなくすることで、神経の刺激が筋肉に伝わらなくなり収縮を抑制するという効果を利用しています。
この効果は投与後 2~3 日目から現われ、通常 3~4 ヵ月持続します。
その後、時間の経過と共に効果が消失し、投与前の状態に戻ります。
再治療することによって効果を反復することが可能です。(長期間の使用で効果が減弱することがあります)
当院で使用しているボトックス注射
当院で使用しているボトックスはアラガンジャパン社が販売している「ボトックスビスタ®」です。ボトックスビスタ® は、ボツリヌス菌の作り出す A 型ボツリヌス毒素(天然のタンパク質)を有効成分とする薬剤です。ボツリヌス菌を注射するわけではありませんので、ボツリヌス菌に感染するといった危険性はありません。様々な研究の結果、このタンパク質を極少量緊張している筋肉に直接注射すると、その筋肉が弛緩することが分かり、医薬品として利用されるようになりました。1989 年にアメリカで最初に医薬品として承認され、現在は世界 91 ヵ国で承認され、広く使用されている無色~微黄色の薬剤です。65 歳未満の成人における眉間又は目尻の表情皺に特に使用推奨されています。
ボトックスビスタ® は、定められた資格を持つ医師のみが投与することができます。
使用前に医師の診察と同意書へのサインが必要です。
ボトックス注射の実際
ボトックスはしわ治療として有名ですが、あらゆるしわに効果があるかというと答えは「NO」で、目尻の笑いしわ、眉間の縦じわ、額の横じわなど、いわゆる「表情じわ」と呼ばれるしわへの治療が最も効果的です。
もちろんちょっとした小じわを改善してくれることもありますが、ボトックス注入する場所や量など細かく判断していく必要があります。
当院では、事前にお肌の状態を十分チェックさせていただいたうえで、患者様それぞれに合った治療を提案させていただきます。
通常、当院で行う施術箇所は前額部、眉間、目尻、アゴの梅干し皺、咬筋(エラ)の各部位となっています。
他の部位への御相談は直接医師にお話ください。(場合によってはボトックスではなく、ヒアルロン酸などの治療をお勧めする場合もありますが、美容皮膚科として、患者様にとって最も適切な治療法をお勧めしていることをご理解いただければと思います。)
施術方法
洗顔後にマーキングを行い、極細の注射針を用いて資格を持つ医師が施術を行います。
ボトックス®は極細の針で少しずつ注入します。施術時間は本数や注入箇所の数によりますが、額のしわであれば5分程度です。多汗症の場合は、両ワキで15分程度です。痛みに敏感な方は別途麻酔クリームを30分程度塗ってから注射を行うと、ほとんど痛みなく施術が可能です。
注射部位の皮膚自体に変化を与えるものではないため、施術後すぐに日常生活に戻ることができます。針跡なども基本的にはメイクでカバーでき、自然と治まります。
※施術部位のお化粧を落とす必要があります。施術後も最低2時間はお化粧をお控えください。
効果時間
効果は通常早い方で数日後に、遅くとも10日目頃から効果が表れ、個人差はありますが、3~6カ月程度効果が持続します。(咬筋など太い筋肉への施術は効果発現まで1ヶ月程度要することがあります)
その後時間の経過と共に効果が消失し、投与前の状態に戻ります。この場合ボトックス® を再投与することによって同様の効果が現れます。この薬の使用を長期間繰り返した場合、中和抗体(毒素を特異的に失活させる抗体)の産生により効果が弱くなっていくことがあります。すでに他院でボトックス治療を繰り返している方はご相談ください。
副作用
施術直後にアレルギー性の症状が起こる可能性があります。(冷や汗、めまい、意識がうすれる、考えがまとまらない、血の気が引く、息切れ、息苦しい、からだがだるい、ふらつき、眼の違和感、まぶしい、眼の異物感、涙がでる、眼の痛み、ものの形が見えにくい、ほてり、眼と口唇のまわりのはれ、しゃがれ声、息苦しい、動悸、じんましん、関節の痛み、発熱など)
当院で初期対応が可能ですので、疑わしい場合はすぐにスタッフに連絡してください。
ボトックス注射の受けられない人
・全身性の神経筋接合部の障害がある人(重症筋無力症、ランバート・イートン症候群、筋萎縮性側索硬化症などの人)
・妊婦または妊娠している可能性がある人、授乳をしている人
・過去にボトックスビスタ®に含まれる成分で過敏な反応を経験したことがある人
・他のボツリヌス毒素製剤で治療中の人
・筋弛緩剤および筋弛緩作用のある薬を使用している人
・慢性の呼吸器障害がある人
・重篤な筋力低下あるいは萎縮がある人
・閉塞隅角緑内障のある人またはその素因(狭隅角など)がある人
ボトックス注射後に気をつけること
・注射当日の洗顔は問題ありませんが、注射部位を揉んだり強くこすったりしないでください。
1-2週間後まではマッサージやホットヨガなどは避けてください。
・薬剤を注射した部位がはれぼったい感じや、眉毛が上がったり下がったりした感じ、眼の周囲の腫れ、まぶたが重くかぶさった感じ、一時的な表情の変化、ひたいが締め付けられるような頭痛を感じることがあります。
このような症状には個人差がありますが、1週間から 1 ヵ月で消失してきます。症状や兆候は使用直後にあらわれないこともあります。
・投与筋以外の遠隔筋に対する影響と考えられる、眼瞼下垂(上まぶたが下がる)、閉瞼不全(まぶたが閉じなくなり、眼の乾燥によって角膜や結膜が傷つく)、構語障害(発音が不明瞭になる)、嚥下困難(飲み込みにくい)、呼吸困難、筋無力症(力が入らない、筋肉の疲労感)などがあらわれることがあります。
神経学的障害のある人(嚥下困難などがある人、痙縮のある人など)は特に注意してください。
上記のような症状があらわれたら、すぐに医師に診察が必要です。
・この薬の使用後、脱力感、筋力低下、めまい、視力低下があらわれることがあるので、自動車の運転などの危険を伴う機械を操作する時は、十分に注意してください。
・他の医師を受診する場合や、薬局などで他の薬を購入する場合は、必ずこの薬を使用していることを医師または薬剤師に伝えてください。
・この薬を使用後、抗体が産生されることにより、効果の減弱がみられることがあります。その場合には、抗体の検査が実施されます。
・妊娠する可能性のある人は、この薬の使用開始から使用終了後 2 回の月経を経るまでは避妊すること。
・パートナーが妊娠する可能性のある男性は、この薬の使用開始から使用終了後3 ヵ月は避妊すること。
よくある質問
・ボトックスでどんな治療ができますか?
ボトックスは表情しわに効果的です。表情しわには、眉間の縦しわ、額の横しわ、目尻のしわ、アゴの梅干状のしわ、口元のしわなどがあります。
ボトックスではしわ治療以外に小顔治療、目を大きくする、脚を細くするなどのプチ整形や、多汗症治療も可能です。また、額をリフトするリフト効果を出すこともできますが、当院では対応しておりません。
・治療にどのくらい時間がかかりますか?
治療(注射)は5分程度で終わります。当日の診察や部位決定、麻酔などに別途、30分程度お時間を頂きます。
・効果はどのくらい持ちますか?
しわ治療はボトックス注射後1~10日で効果が現れ、その効果は3~6ヶ月ほど続きます。一般的に、2回目以降の治療効果は初回より長く持続すると言われています。これは、しわを作る原因筋が、ボトックスが効いている一定期間、あまり動かされないので、少しずつ萎縮して、しわが作られにくくなるためと考えられます。
小顔治療や足を細くする治療は1回目の効果が現れるまでに1~2ヶ月かかり、効果は3~6ヶ月程度続きます。2回目以降は効果がより早く現れ(1~2週間)、1回目に比べて効果もしっかり出ます。小顔治療は4~6回程度繰り返すと半永久的な効果が得られることが多々あります。
・ボトックスは痛いですか?
数箇所に注射しますから、ある程度の痛みはあります。当院ではなるべく痛みを抑えるために、刺す前に冷やしたり、希望者には別途局所麻酔を塗って、極細の針で注射します。痛みに弱い方にも安心して治療をお受け頂けます。
・表情じわは何歳から治療するのがオススメでしょう?
おでこの横じわなど、若い頃から表情じわが目立つ方もいらっしゃいます。 10代でボトックスを受けたいといらっしゃることがありますが、10代のボトックスは、御本人がよほどコンプレックスに感じて悩んでいない限りお勧めしていません。
20代後半になると、徐々にコラーゲンなどが減ってきて、表情しわが目立ち始めます。それでもまだ、しわを作らない表情のときはしわが目立ちません。20代でのボトックスはしわの予防が主になります。
30代になると、表情しわは更に目立ち始め、この頃になると、しわを作らない状態でも、額や目尻のしわが消えなくなってきます。 ボトックスを始めるのに最適な年齢は30~40代で、ボトックスが良く効く年齢は60代までだと思います。ボトックスは即効性のある若返り治療であるのと同時に、しわが深くなったり、新たなしわができるのを予防できます。
70代を超えてくると全体的な筋力(特に目の周りの筋肉量)が低下しているためにボトックスの副反応が強く出ることがあり、慎重な治療が必要であまりお勧めしていません。
・ボトックスでボツリヌス中毒になることはありますか?
ボツリヌス菌は食中毒を起こす菌として知られていますが、ボトックスはボツリヌス菌そのものを注射するわけではありません。ボツリヌス菌の毒素であるボツリヌス毒素をごく少量だけ注射します。食中毒を起こすボツリヌス毒素の量は3万単位程度なのに比べ、美容に使用される量は、2.5~100単位と極少量であり、適切な治療を行っている限り、中毒をおこす心配はありません。
・ボトックスはどんな副作用がありますか?
施術後に針の跡が点状に残ったり、内出血が起こることがありますが、これらは一時的で、お化粧で隠せる程度です。
30分以内にアレルギー性の症状が出る可能性もあります。(冷や汗、めまい、意識がうすれる、考えがまとまらない、血の気が引く、息切れ、息苦しい、からだがだるい、ふらつき、眼の違和感、まぶしい、眼の異物感、涙がでる、眼の痛み、ものの形が見えにくい、ほてり、眼と口唇のまわりのはれ、しゃがれ声、息苦しい、動悸、じんましん、関節の痛み、発熱など)
当院で初期対応が可能ですので、疑わしい場合はすぐにスタッフに連絡してください。
上記のアレルギー反応以外にも、薬剤を注射した部位がはれぼったい感じや、眉毛が上がったり下がったりした感じ、眼の周囲の腫れ、まぶたが重くかぶさった感じ、一時的な表情の変化、ひたいが締め付けられるような頭痛を感じることがあります。このような症状には個人差がありますが、1週間から 1 ヵ月で消失してきます。症状や兆候は使用直後にあらわれないこともあります。症状が強い場合は医師に相談してください。
・ボトックスで変な顔になることがありますか?
顔にボトックスをすると多少眉が上がる、目が大きくなるなど、表情に変化が現れることがあります。眉が上がると、顔全体がリフトアップされ、若返った印象を与えるため、わざと眉を上げるデザインでボトックスをすることもあります。眉が上がりすぎた場合は、補正することができます。
また、ボトックスを打つ際に動いてしまったり、打った後に揉んだりこすったりすると仮面のような不自然な表情になったり、目が下がってしまうような意図しない表情になってしまうことがあります。
参考資料
アラガン・ジャパン株式会社(製造販売元)
〒 150-6035 東京都渋谷区恵比寿四丁目 20 番 3 号 恵比寿ガーデンプレイスタワー 35 階
TEL:0120-404-100(9:00 〜 18:00 /土日祝日及び当社休業日を除く)
FAX:0120-407-100(24 時間受付)
http://www.allergan.jp/
水素点滴
水素点滴 ¥8,000
水素+高濃度ビタミンC点滴 ¥12,000
水素がなぜいいの?
水素は数ある抗酸化物質の中で『最も優秀な抗酸化物質』の1つであるからです。
ただし治療として使われ始めたのは日本医大の太田教授が2007年に雑誌『Nature』に発表した論文からで極最近のことです。
水素は本来『ガス』であるため、これを吸入する治療法が模索されましたが、現在はその治療に加え『他の物質に水素ガスをとけ込ます/吸蔵する』という方法によって、いろいろな使用法が生まれました。
施術時間
30分ほどです。
なぜ点滴がいいの?
水素は優れた抗酸化物質であり、体内の悪玉活性酸素を強力に除去してしまうのですが、体内では至る所で活性酸素が発生しているため、『最も近くにある活性酸素』と瞬時に反応してしまいます。
ですので『肝心の患部に水素が届く前に消費されてしまう』というデメリットがあります。
「水素水を飲む」行為だけだと体内に作用する前に消費されてしまう可能性があるのです。
そのため、『目的部位(障害部位)により近く投与する』という方法として血管から体内にに直接投与できる注射・点滴がオススメです。
なぜ点滴がいいの?
水素は優れた抗酸化物質であり、体内の悪玉活性酸素を強力に除去してしまうのですが、体内では至る所で活性酸素が発生しているため、『最も近くにある活性酸素』と瞬時に反応してしまいます。
ですので『肝心の患部に水素が届く前に消費されてしまう』というデメリットがあります。
「水素水を飲む」行為だけだと体内に作用する前に消費されてしまう可能性があるのです。
そのため、『目的部位(障害部位)により近く投与する』という方法として血管から体内にに直接投与できる注射・点滴がオススメです。
どのような効果が?
肌や髪にツヤとハリを与えます。強い抗酸化作用でのアンチエイジング効果、ミトコンドリア修復作用などで体内から健康が効果として挙げられます。同じ点滴が他の医療機関では、がん、パーキンソン病、動脈硬化、脳梗塞の治療としても使用されています。
施術時間
30分ほどです。
詳細情報
フルーツ注射
フルーツ注射 ¥2,000
フルーツ注射とは?
フルーツをイメージしたビタミン注射。
ビタミンと糖分で速攻疲労回復!インスリン産生に負担をかけないのが特徴
もも【冷え性】
「内容物:ビタミンB12、葉酸、果糖」
末梢神経の調子を整えて、冷え性やめまい症対策。貧血、神経痛にも効果あり。
みかん
【美白・美肌・冷え性】
「内容物:ビタミンB1、B2、B6、B12、ビタミンC、ニコチン酸アミド、パンテノール、ビチオン、葉酸、マグネシウム、果糖」
総合ビタミン。フルーツ注射すべての作用に加え、血管痛予防 + 自律神経改善効果。
いちご【美肌】
「内容物:ビタミンB1、B6、B12、ビチオン、果糖」
肌荒れ対策、肌新生、アトピー性肌におススメ。
れもん【美白】
「内容物:ビタミンB1、B2、B6、ビタミンC、ニコチン酸アミド、パンテノール、果糖」
疲労回復。便秘解消。美白効果、日焼け対策。
フルーツ注射とは?
フルーツをイメージしたビタミン注射。
ビタミンと糖分で速攻疲労回復!インスリン産生に負担をかけないのが特徴
いちご【美肌】
「内容物:ビタミンB1、B6、B12、ビチオン、果糖」
肌荒れ対策、肌新生、アトピー性肌におススメ。
もも【冷え性】
「内容物:ビタミンB12、葉酸、果糖」
末梢神経の調子を整えて、冷え性やめまい症対策。貧血、神経痛にも効果あり。
れもん【美白】
「内容物:ビタミンB1、B2、B6、ビタミンC、ニコチン酸アミド、パンテノール、果糖」
疲労回復。便秘解消。美白効果、日焼け対策。
みかん
【美白・美肌・冷え性】
「内容物:ビタミンB1、B2、B6、B12、ビタミンC、ニコチン酸アミド、パンテノール、ビチオン、葉酸、マグネシウム、果糖」
総合ビタミン。フルーツ注射すべての作用に加え、血管痛予防 + 自律神経改善効果。
幹細胞上清液
幹細胞上清液 ¥100,000
幹細胞上清液とは?
私たちの身体のなかには、皮膚や血液のように、ひとつひとつの細胞の寿命が短いものが多く存在します。
絶えず入れ替わる細胞達のサイクルを維持し、健康な組織を保つために、私たちは失われた細胞を補充する能力を持った特別な細胞を持っています。こうした能力を持つ細胞を「幹細胞」と呼びます。
幹細胞治療(Stem-cell therapy)は、幹細胞を使用し、疾患や老化を改善または予防することです。
いわゆる「アンチエイジングをテーマにした医療」の一種に位置付けられています。
幹細胞治療の代表が骨髄移植です。昔は骨髄移植しか幹細胞治療と言えるものはありませんでした。
現在は様々な起源の幹細胞を生み出し、糖尿病、心臓病、神経変性疾患などに、幹細胞治療を適用する研究が進められており、老化予防や美容目的の治療数も増加しています。
幹細胞とは
私たちのからだは、約60兆個の細胞からできており、その始まりは、1個の受精卵です。受精卵が細胞分裂を繰り返して多種多様な細胞に成長し、皮膚や脳、心臓といった組織や臓器がつくられます。
受精卵の細胞は全身の組織に変化する(分化)ことができるのに対して、通常、皮膚や脳などになってしまった細胞が他の種類の細胞に変化する(脱分化)ことはありません。
完全に分化し、皮膚や血液のように組織や臓器となった細胞は「体細胞」、これからいろいろな組織や臓器になれる力を持ったある意味未分化な細胞は「幹細胞」と呼ばれています。
幹細胞と呼ばれるためには次の2つの能力が不可欠です。
1つは、皮膚、赤血球、血小板など、わたしたちのからだをつくるさまざまな細胞に変化する能力【分化能】、
もう1つは、自分とまったく同じ能力を持った細胞に分裂することができる、つまり幹細胞が幹細胞に分身する能力【自己複製能】です
さらに幹細胞は大きく2種類に分けられます。
1つは、わたしたちのからだの細胞であれば、どのような細胞でも作り出すことのできる「多能性幹細胞」(Pluripotent Stem Cell)です。ES細胞(胚性幹細胞)やiPS細胞がその代表例です。
本来、私たちの体の細胞は全てたったひとつの受精卵に由来しており、同一の遺伝子を共通に持っていますが、それぞれの細胞では必要な遺伝子以外は情報が読まれないように遺伝子にカギがかけられています。このため、血液が皮膚になったり、皮膚が心筋になることはありません。(例外がいわゆる癌です)
もう1つは、皮膚や脂肪や血液のように、きまった組織や臓器で、消えゆく細胞のかわりを造り続けている幹細胞で「組織幹細胞」と呼ばれています。
従来の考え方では、組織幹細胞は他の身体中の全ての細胞になれるのではなく。
血をつくる造血幹細胞であれば血液系の細胞、神経系をつくる神経幹細胞であれば神経系の細胞のみに分化することができる、というように、役目が決まっていると考えられていました。
しかし、近年の研究の結果。骨髄の中に存在する間葉系幹細胞は筋肉や軟骨、脂肪、神経などに分化する、いわゆる「多分化能」を持つことが明らかになってきました。つまりES細胞やiPS細胞と同様、いろいろな細胞になり得ると言うことです。
当院の幹細胞培養上清液の基となる幹細胞は、骨髄由来の間葉系幹細胞の中でも特に有用性が高いとされる乳歯歯髄由来の幹細胞を使用しています。
なぜ幹細胞治療が効くのか
疾病や老化によって減少してしまった幹細胞を外部から補充してあげることで、傷んだ組織を速やかに修復することが幹細胞治療の効果です。
具体的には。肌に効けば若々しい角質が再生し、血管に効かせれば動脈硬化を改善させる。自律神経や免疫のバランスも回復させることがわかっています。
しかし、現在の技術では作成した幹細胞事体が癌化するリスクが残ります。
幹細胞治療は何に効くのか
用いる幹細胞の種類によって、幹細胞治療の効果範囲は変わります。
例えば皮膚の細胞が活性化することによって、真皮では線維芽細胞を増殖・活性化し、丈夫なタンパク質が作り出されます。さらに表皮では表皮幹細胞に表皮細胞を量産させて、正常なターンオーバーへと導き肌を再建するのです。さらに良いことに肌組織の再建に伴い、より肌細胞が活発化していくという指数関数的な効果もあります。従来の化粧品成分や単発の薬剤はすぐに効果が落ちてしまいますが、幹細胞が出すサイトカインが細胞のスイッチを一度入れてしまえば、その細胞自体が目を覚まして活性化サイクルに入るので、その機能が長持ちするという利点があります。
幹細胞治療の方法
まず、患者様本人から幹細胞を取り出し、専任の培養士が取り出した細胞を育てます。
培養段階に応じて多くの作業があります。
患者様によって細胞の増殖具合や形態も様々です。毎日観察を行い、記録を残す必要があります。
元は非常に少量の細胞から、3週間から1ヶ月の時間をかけてたくさんの間葉系幹細胞を培養します。
細胞数が多ければ多いほどいいというものではありません。治療内容や患者様の体格より計算し、最適な細胞数を培養します。万が一培養の途中で異常が見られた場合などは、培養をいったん中止して。もう一度組織を採取する必要があることもあります。
細胞培養に妥協は許されないので仕方のないことですが、幹細胞治療を高額にしてしまう大きな要因です。
幹細胞培養上清液とは
幹細胞そのものではなく「幹細胞培養液」を使用したアンチエイジングをテーマにした医療があります。これは幹細胞を培養する際に副次的に生産される、幹細胞が分泌する成分を大量に含んだ培養液を使用する治療です。
長い時間をかけて培養する培養液には、おでんの具からダシに味が移っていくように、幹細胞で作られたコラーゲンやヒアルロン酸, 各種のサイトカインなど多種多様な成分が含まれ、その中には従来発見されていなかった新たな成分も数多く含まれていると推測されています。
これらの成分の組織再生等の働きはアンチエイジングのために求める機能にとても良く合致します。
この幹細胞培養液の技術を応用して開発した薬剤が、当院が提供する乳歯歯髄組織由来の「ヒト幹細胞培養上清液」です。
この中には細胞成分は一切含まれていないため、他者由来の幹細胞から作成しても拒否反応を考慮せずに治療に供することが可能で、大量生産が可能であるため従前の幹細胞そのものを用いる治療と比べても格段に安い価格で幹細胞治療を提供できるようになりました。
しかもダウンタイム等を考えることなく、頻回に治療を行うことで更に効果を高めることも可能です。
何より安全なのは生きている細胞を含まないので、幹細胞そのものが癌化するリスクが無いことがあげられます。
幹細胞培養上清液の推奨される打ち方
幹細胞培養上清液の治療は研究が始まってまだ数年の新しい治療なので、万人に効率的な打ち方というのはまだ発見されていません。ただ、その薬理作用からは少量をできるだけ頻回に打ったほうがいいとされています。
当院では週1回以上のPPD注射、もしくは月2回の幹細胞上清液の施術を推奨しています。
いつまで続けるのか
特にいつまでという期限はありません。症状に合わせて量と頻度を調整しながらできるだけ続けてください。
途中で止めた場合も原則リバウンドはありません。ただ長期に間が空いてしまうと、せっかく改善していた症状が元に戻ってしまい、その落差で体調不良を自覚されることがあります。
1度でも幹細胞培養上清液の治療を受けて問題の出なかった方はいつでも再開が可能です。
幹細胞培養上清液の治療に危険性はないのか
新しい治療である上に、ヒトの細胞を元に作成される薬剤ということで過剰な不安を抱かれる方がいらっしゃいますけれど、当院で採用している幹細胞培養上清液は材料となる幹細胞も培養施設も厳しく管理された施設で作られた安全性の高い商品です。特に元となる幹細胞は市場を席捲している安価な脂肪細胞由来のものではなく、より効果が高く希少価値のある乳歯歯髄由来の幹細胞を使用しています。どうぞ安心して当院の幹細胞培養上清液の治療を御利用ください。
幹細胞上清液とは?
私たちの身体のなかには、皮膚や血液のように、ひとつひとつの細胞の寿命が短いものが多く存在します。
絶えず入れ替わる細胞達のサイクルを維持し、健康な組織を保つために、私たちは失われた細胞を補充する能力を持った特別な細胞を持っています。こうした能力を持つ細胞を「幹細胞」と呼びます。
幹細胞治療(Stem-cell therapy)は、幹細胞を使用し、疾患や老化を改善または予防することです。
いわゆる「再生医療」の一種に位置付けられています。
幹細胞治療の代表が骨髄移植です。昔は骨髄移植しか幹細胞治療と言えるものはありませんでした。
現在は様々な起源の幹細胞を生み出し、糖尿病、心臓病、神経変性疾患などに、幹細胞治療を適用する研究が進められており、老化予防や美容目的の治療数も増加しています。
幹細胞とは
私たちのからだは、約60兆個の細胞からできており、その始まりは、1個の受精卵です。受精卵が細胞分裂を繰り返して多種多様な細胞に成長し、皮膚や脳、心臓といった組織や臓器がつくられます。
受精卵の細胞は全身の組織に変化する(分化)ことができるのに対して、通常、皮膚や脳などになってしまった細胞が他の種類の細胞に変化する(脱分化)ことはありません。
完全に分化し、皮膚や血液のように組織や臓器となった細胞は「体細胞」、これからいろいろな組織や臓器になれる力を持ったある意味未分化な細胞は「幹細胞」と呼ばれています。
幹細胞と呼ばれるためには次の2つの能力が不可欠です。
1つは、皮膚、赤血球、血小板など、わたしたちのからだをつくるさまざまな細胞に変化する能力【分化能】、
もう1つは、自分とまったく同じ能力を持った細胞に分裂することができる、つまり幹細胞が幹細胞に分身する能力【自己複製能】です
さらに幹細胞は大きく2種類に分けられます。
1つは、わたしたちのからだの細胞であれば、どのような細胞でも作り出すことのできる「多能性幹細胞」(Pluripotent Stem Cell)です。ES細胞(胚性幹細胞)やiPS細胞がその代表例です。
本来、私たちの体の細胞は全てたったひとつの受精卵に由来しており、同一の遺伝子を共通に持っていますが、それぞれの細胞では必要な遺伝子以外は情報が読まれないように遺伝子にカギがかけられています。このため、血液が皮膚になったり、皮膚が心筋になることはありません。(例外がいわゆる癌です)
もう1つは、皮膚や脂肪や血液のように、きまった組織や臓器で、消えゆく細胞のかわりを造り続けている幹細胞で「組織幹細胞」と呼ばれています。
従来の考え方では、組織幹細胞は他の身体中の全ての細胞になれるのではなく。
血をつくる造血幹細胞であれば血液系の細胞、神経系をつくる神経幹細胞であれば神経系の細胞のみに分化することができる、というように、役目が決まっていると考えられていました。
しかし、近年の研究の結果。骨髄の中に存在する間葉系幹細胞は筋肉や軟骨、脂肪、神経などに分化する、いわゆる「多分化能」を持つことが明らかになってきました。つまりES細胞やiPS細胞と同様、いろいろな細胞になり得ると言うことです。
当院の幹細胞培養上清液の基となる幹細胞は、骨髄由来の間葉系幹細胞の中でも特に有用性が高いとされる乳歯歯髄由来の幹細胞を使用しています。
なぜ幹細胞治療が効くのか
疾病や老化によって減少してしまった幹細胞を外部から補充してあげることで、傷んだ組織を速やかに修復することが幹細胞治療の効果です。
具体的には。肌に効けば若々しい角質が再生し、血管に効かせれば動脈硬化を改善させる。自律神経や免疫のバランスも回復させることがわかっています。
しかし、現在の技術では作成した幹細胞事体が癌化するリスクが残ります。
幹細胞治療は何に効くのか
用いる幹細胞の種類によって、幹細胞治療の効果範囲は変わります。
例えば皮膚の細胞が活性化することによって、真皮では線維芽細胞を増殖・活性化し、丈夫なタンパク質が作り出されます。さらに表皮では表皮幹細胞に表皮細胞を量産させて、正常なターンオーバーへと導き肌を再建するのです。さらに良いことに肌組織の再建に伴い、より肌細胞が活発化していくという指数関数的な効果もあります。従来の化粧品成分や単発の薬剤はすぐに効果が落ちてしまいますが、幹細胞が出すサイトカインが細胞のスイッチを一度入れてしまえば、その細胞自体が目を覚まして活性化サイクルに入るので、その機能が長持ちするという利点があります。
幹細胞治療の方法
まず、患者様本人から幹細胞を取り出し、専任の培養士が取り出した細胞を育てます。
培養段階に応じて多くの作業があります。
患者様によって細胞の増殖具合や形態も様々です。毎日観察を行い、記録を残す必要があります。
元は非常に少量の細胞から、3週間から1ヶ月の時間をかけてたくさんの間葉系幹細胞を培養します。
細胞数が多ければ多いほどいいというものではありません。治療内容や患者様の体格より計算し、最適な細胞数を培養します。万が一培養の途中で異常が見られた場合などは、培養をいったん中止して。もう一度組織を採取する必要があることもあります。
細胞培養に妥協は許されないので仕方のないことですが、幹細胞治療を高額にしてしまう大きな要因です。
幹細胞培養上清液とは
幹細胞そのものではなく「幹細胞培養液」を使用した再生医療があります。これは幹細胞を培養する際に副次的に生産される、幹細胞が分泌する成分を大量に含んだ培養液を使用する治療です。
長い時間をかけて培養する培養液には、おでんの具からダシに味が移っていくように、幹細胞で作られたコラーゲンやヒアルロン酸, 各種のサイトカインなど多種多様な成分が含まれ、その中には従来発見されていなかった新たな成分も数多く含まれていると推測されています。
これらの成分の組織再生等の働きはアンチエイジングのために求める機能にとても良く合致します。
この幹細胞培養液の技術を応用して開発した薬剤が、当院が提供する乳歯歯髄組織由来の「ヒト幹細胞培養上清液」です。
この中には細胞成分は一切含まれていないため、他者由来の幹細胞から作成しても拒否反応を考慮せずに治療に供することが可能で、大量生産が可能であるため従前の幹細胞そのものを用いる治療と比べても格段に安い価格で幹細胞治療を提供できるようになりました。
しかもダウンタイム等を考えることなく、頻回に治療を行うことで更に効果を高めることも可能です。
何より安全なのは生きている細胞を含まないので、幹細胞そのものが癌化するリスクが無いことがあげられます。
幹細胞培養上清液の推奨される打ち方
幹細胞培養上清液の治療は研究が始まってまだ数年の新しい治療なので、万人に効率的な打ち方というのはまだ発見されていません。ただ、その薬理作用からは少量をできるだけ頻回に打ったほうがいいとされています。
当院では週1回以上のPPD注射、もしくは月2回の幹細胞上清液の施術を推奨しています。
いつまで続けるのか
特にいつまでという期限はありません。症状に合わせて量と頻度を調整しながらできるだけ続けてください。
途中で止めた場合も原則リバウンドはありません。ただ長期に間が空いてしまうと、せっかく改善していた症状が元に戻ってしまい、その落差で体調不良を自覚されることがあります。
1度でも幹細胞培養上清液の治療を受けて問題の出なかった方はいつでも再開が可能です。
幹細胞培養上清液の治療に危険性はないのか
新しい治療である上に、ヒトの細胞を元に作成される薬剤ということで過剰な不安を抱かれる方がいらっしゃいますけれど、当院で採用している幹細胞培養上清液は材料となる幹細胞も培養施設も厳しく管理された施設で作られた安全性の高い商品です。特に元となる幹細胞は市場を席捲している安価な脂肪細胞由来のものではなく、より効果が高く希少価値のある乳歯歯髄由来の幹細胞を使用しています。どうぞ安心して当院の幹細胞培養上清液の治療を御利用ください。
白玉注射
白玉注射 ¥6,000~
白玉注射とは?
女優の指原さんや海外セレブのビヨンセさんが使っていると噂になった美白点滴です。 注射という名前は海外での通称で、施術は点滴で行います。 強力な美白効果が人気の点滴です。
施術時間
30分
効果・特徴
中身はグルタチオンといわれる薬剤です。
グルタチオンの効果は
・強い抗酸化力とメラニン生成抑制効果と排出効果がある=肌が白くなる
・肝機能改善や肝臓の解毒を助ける効果=二日酔いの解消です。
高い抗酸化作用とメラニン生成抑制作用が見込まれます
期間
美白効果
→4~5回で変化が見られ、6~8回受けると肌のトーンが変わるのを実感
ニキビ跡には効果的。
まず最初の5週間は1週間に2回の計10回
以後は2週間に1回のペース その後も継続するなら1か月に1回行いましょうす
白玉注射とは?
女優の指原さんや海外セレブのビヨンセさんが使っていると噂になった美白点滴です。 注射という名前は海外での通称で、施術は点滴で行います。 強力な美白効果が人気の点滴です。
施術時間
30分
効果・特徴
中身はグルタチオンといわれる薬剤です。
グルタチオンの効果は
・強い抗酸化力とメラニン生成抑制効果と排出効果がある=肌が白くなる
・肝機能改善や肝臓の解毒を助ける効果=二日酔いの解消です。
高い抗酸化作用とメラニン生成抑制作用が見込まれます
期間
美白効果
→4~5回で変化が見られ、6~8回受けると肌のトーンが変わるのを実感
ニキビ跡には効果的。
まず最初の5週間は1週間に2回の計10回
以後は2週間に1回のペース その後も継続するなら1か月に1回行いましょうす
下記のメニューもございます。
詳細はお問い合わせください。
プラセンタ注射を受けると
献血ができない?
RECEIVE THE PLACENTA INJECTIONS CAN NOT DONATE BLOOD?
AS A MEDICAL INSTITUTION
厚生労働省より認可された注射製剤で、50年以上もの間安全に行われてきたプラセンタ注射ですが、日本赤十字では献血はH18.10.10から受付を辞めています。
輸血などは問題ありません。なぜ献血はダメなのでしょうか?
それは、現在、赤十字では変異型クロイツフェルトヤコブ病(vCJD)について献血の際に血液から検査する方法が実用化されていないためです。プラセンタ注射剤はヒト由来の臓器から製造されていることから変異型クロイツフェルトヤコブ病の伝播の理論的なリスクが否定できないため、念のための措置として献血を制限しているのです。
プラセンタ注射は大丈夫?
PLACENTA INJECTION OKAY?
実際にプラセンタ注射から変異型クロイツフェルトヤコブ病に感染した例はありません。
また海外ではプラセンタ注射をしても献血の制限はありません。日本の制度が維持されるかどうかは不明です。