医療脱毛は何回必要?10回かかる?回数別の効果とおすすめクリニック

医療脱毛は何回必要?10回かかる?回数別の効果とおすすめクリニック

PR

若者を中心にすっかり浸透した脱毛ですが、「実際に効果はどれくらいあるのか」「効果はいつから出るのか」など、脱毛の効果に疑問を抱いている方も多いようです。

そこで今回は、脱毛に通い続けた編集部スタッフの経験をもとに、医療脱毛や光脱毛で効果が出る回数を解説!効果アップの裏ワザもご紹介するので、お見逃しなく!

医療脱毛・光脱毛は何回目で効果が出る?

早速、医療脱毛とエステ脱毛に必要な施術回数と効果をみていきましょう!

ただし、毛質や肌質によって効果の出方には個人差があります。あくまで目安として参考にしてみてくださいね。

医療脱毛の施術回数と効果

医療脱毛の施術回数と脱毛効果
施術回数 期間 脱毛効果
1~2回目 2~4か月 全体的にあまり大きな変化はない
3~4回目 6~8か月 部位によっては毛が少し薄くなり自己処理の頻度が減る
5~6回目 10か月~1年 全体的に毛が薄くなり自己処理の頻度が減る
7~8回目 1年2か月~1年4か月 部位によっては毛がほとんど生えてこなくなり自己処理がほぼ不要に

医療脱毛で効果が出始めるのはだいたい3回目。脇や脚などは効果が出やすい部位なので、この時点でも高い脱毛効果を期待できます。

また、5回目の施術を終えると全身の毛が薄くなってくるでしょう。自己処理の頻度も減るので、見た目もムダ処理の労力もかなり改善されますよ。

8回目ともなれば毛がほとんど生えず自己処理もほぼ不要な部位も。全身をツルツルにしたいなら10回以上の施術が理想ですが、この時点でも脱毛効果としては十分といえます。

編集部スタッフ
編集部

8回の施術を終えた私は、自己処理の頻度が月一です!脚と脇に関してはもう自己処理してません!

光脱毛の施術回数と効果

エステ脱毛の施術回数と脱毛効果
施術回数 期間 脱毛効果
1~5回目 2~10か月 全体的にあまり大きな変化はない
6~10回目 1年~1年7か月 部位によっては毛が少し薄くなり自己処理の頻度が減る
11~15回目 1年8か月~2年5か月 全体的に毛が薄くなり自己処理の頻度が減る
16~20回目 2年7か月~3年3か月 部位によっては毛がほとんど生えてこなくなり自己処理がほぼ不要に

エステ脱毛で効果が出始めるのはだいたい施術10回弱全身の毛が薄くなるのは15回目くらいです。期間にすると、1~2年半ほどかかる見込み。

光脱毛は照射の出力が医療脱毛よりも弱いため、比較するとかなりの時間がかかるのです。

全身をツルツルにしたいなら20回以上通うのが理想ですが、費用もかなり高額になります。そうなると、徹底的に脱毛したい方は医療脱毛の方が向いているかもしれませんね。

編集部スタッフ
編集部

私も光脱毛でなかなか効果が出ず、医療脱毛に乗り換えました。ムダ毛を多少薄くする程度でよければ、光脱毛はお得です!

部位ごとの施術回数と効果

全身脱毛をする場合の施術回数と効果は前述した通りですが、厳密には、以下の表のように部位によって効果の出やすさは微妙に異なります。

医療脱毛であれば、効果が出やすい部位は3回目、出にくい部位は5回目くらいで効果を実感し始めるでしょう。ツルツルを目指すなら、薄くなるのが早い部位は8回目、遅い部位は10回目くらいでかなりムダ毛を薄くできるはずです!

光脱毛であれば、効果が出やすい部位は10回弱、出にくい部位は15回くらいで効果の実感を見込めます。ツルツルを目指すなら、薄くなるのが早い部位で20回弱、遅い部位で25回くらいでムダ毛をぐっと減らせるでしょう。

部位ごとの脱毛効果
部位 効果の出やすさ 薄くなるまでの期間
Iライン・Oライン 丸
比較的出やすい
バツ
遅い
Vライン 二重丸
出やすい
三角
比較的遅い
二重丸
出やすい
二重丸
早い
バツ
出にくい
バツ
遅い
三角
比較的出にくい
三角
比較的遅い
二重丸
出やすい
二重丸
早い
胸・お腹・背中 三角
比較的出にくい
三角
比較的遅い
編集部スタッフ
編集部

VIO、脱毛後数週間でポロっと毛が抜けて効果は分かりやすいんですけどね……。ツルツルにするには一番しぶとい部位でした。とくにIライン。

すぐに効果が出ない理由は毛周期

では、なぜ脱毛は施術回数を重ねる必要があるのでしょうか。これには、「毛周期」という毛の生え変わる周期が関係しています。

毛周期には、毛が生える「成長期」、毛が抜け落ちる「退行期」、毛の成長が止まる「休止期」が存在。そして、脱毛効果を実感できるのは成長期の毛。脱毛機器は毛の黒いメラニン色素に反応するため、退行期や休止期に照射しても無駄打ちになってしまうのです。

ところが、一度に生える成長期の毛は全体の15%ほど。そのため、1回脱毛をしたら、残りの毛が成長期に入るのを待って繰り返し脱毛しなければならないというわけです。

すぐに効果が出ない理由は毛周期

できるだけ少ない回数で脱毛したい!裏ワザを紹介!

施術回数ごとの効果はある程度予測できるとはいえ、やはりできるだけ少ない回数で効果を実感したい方は多いのではないでしょうか。

そこで今回は、脱毛4社に6年通っている編集部スタッフが行きついた裏ワザをご紹介!効果の高い脱毛をしたい方、必見です!

熱破壊式のアレキサンドライトレーザーかダイオードレーザーで脱毛する

何よりも真っ先にお伝えしたいのが、「効果を重視するなら医療脱毛」ということ。そして、「レーザーにこだわってほしい」ということです。

そして、編集部スタッフが最もおすすめするレーザーが熱破壊式のアレキサンドライトレーザーかダイオードレーザー!以下で詳しくご紹介していくので、早速チェックしていきましょう!

熱破壊式は毛が抜けやすい

医療脱毛のレーザーには「熱破壊式」と「蓄熱式」という方式があり、熱破壊式が毛乳頭という発毛組織に作用するのに対して、蓄熱式はバルジ領域という組織に作用します。

このうち、毛乳頭は毛の根元にある組織。そのため、熱破壊式は脱毛後にダメージを受けた毛が抜けやすく、施術回数を重ねれば毛が抜けた状態を数か月保てることも!自己処理の頻度がぐっと減りますね!

一方のバルジ領域は毛穴の比較的浅い部分にあるので、蓄熱式は脱毛後に毛が抜けにくいのです。とはいえ、バルジ領域もれっきとした発毛組織なので、脱毛効果がないわけではありませんよ。

熱破壊式のアレキサンドライトレーザーかダイオードレーザーで脱毛する
編集部スタッフ
編集部

編集部ではどちらも体験しましたが、熱破壊式は脱毛後数週間たって毛を引っ張るとポロっと抜けます!とくにVIOと脚!これが気持ちいい!

アレキサンドライトレーザーとダイオードレーザーは濃い毛に効果的

医療脱毛のレーザーは、波長によっても「アレキサンドライトレーザー」「ダイオードレーザー」「YAG(ヤグ)レーザー」に分けられます。

そして、波長の短いレーザーほど濃い毛に高い効果を見込めるのが特徴。つまり、最も濃い毛に効果的なのはアレキサンドライトレーザーですが、熱破壊式であればダイオードレーザーでも濃い毛に高い効果を期待できます。

また、複数のレーザーを同時照射できる「ブレンドタイプ」もあり、こちらも効果的ですよ。

アレキサンドライトレーザーとダイオードレーザーは濃い毛に効果的
編集部スタッフ
編集部

こちらも全てのレーザーを体験しましたが、蓄熱式のダイオードレーザーは濃い毛にはやや物足りない感じがしました!ただ、薄い毛には効果的です!

レーザーの出力を上げられるか聞いてみる

レーザーにこだわってもまだ効果に満足できないという方は、スタッフにレーザーの出力を上げられないか聞いてみるという裏ワザも!

ただし、それにともなって痛みが強くなることもあるので、その点は理解しておきましょう。

編集部スタッフ
編集部

痛みが不安だと事前に話していた編集部スタッフは、知らぬうちにレーザーの出力を下げられていたという経験があります……。1回聞いてみて損はないですよ!

少ない回数で高い効果を見込めるレーザーを扱うクリニック5社!

前の項目でご紹介したように、「熱破壊式のアレキサンドライトレーザー」「熱破壊式のダイオードレーザー」「熱破壊式でブレンドタイプのレーザー」は高い脱毛効果を期待できます。

つまり、これらのレーザーを扱うクリニックに通えば、比較的少ない回数で満足のいく効果が得られるかもしれません。今回は、上記のレーザーを扱うおすすめクリニックを5社ご紹介していきます!

編集部スタッフ
編集部

複数のレーザーを使用している場合は、お目当てのレーザーに空きがないことも!無料カウンセリングで、契約前に確認しておくのがおすすめです。

レジーナクリニック

トップクラスの実績を誇るレジーナクリニックは、サポートの手厚さが大きな魅力。基本的なオプションは全て無料で、照射漏れがあった場合の追加照射もしっかり行っています。さらに、全国に多くの店舗を展開していて平日の営業時間も21時までと長め。様々な点で安心して通うことのできるクリニックといえます。

低価格の新プラン「デビュープラン」の登場により利用しやすくなりました。その他プランは相場よりやや高めに見えますが、充実したサービスを踏まえれば納得の価格設定です。総じて、サービス面・料金面ともに文句なしの医療脱毛クリニックでしょう。

全身+VIO+顔の料金(税込)574,560円(8回)
378,000円(5回)
151,200円(1回)
全身+VIOの料金(税込)<通常>
447,280円(8回)
294,260円(5回)
117,710円(1回)
<デビュープラン>66,000円(5回)
全身のみの料金(税込)327,180円(8回)
215,250円(5回)
86,100円(1回)
割引制度-
個別に脱毛できる部位VIO、顔、上半身(顔なし)、うなじ、脇 、腕、背中、下半身、ヒップ、脚、ひざ上、ひざ下
カウンセリング無料
テスト照射無料
キャンセル無料(2営業日前20時以降のキャンセルは消化)
シェービングサービス無料
麻酔無料
照射漏れの追加照射無料
初診・再診無料
薬・処置無料
レーザーアレキサンドライトレーザー(熱破壊式)
ブレンド(蓄熱式)
店舗札幌院、仙台院、銀座院、渋谷院、新宿院、池袋院、上野院、吉祥寺院、町田院、千葉院、柏院、横浜院、大宮院、 静岡院、名古屋院、京都四条河原町院、心斎橋院、大阪梅田院、神戸三宮院、広島院、福岡博多天神院
リゼクリニック

100万件もの症例数を誇る医療脱毛クリニック大手のリゼクリニック。3種類もの脱毛機器を取りそろえる設備の充実度が特徴で、スタッフ全員が脱毛機器の取り扱いに関する丁寧な研修を受けるという徹底ぶり。

麻酔以外のオプションは全て無料予約3時間前までならキャンセルペナルティがないので、当日でも急な生理や体調不良を心配せずに安心して通うことができます。

全身脱毛プランが大幅値引きされたり、回数パック終了後に半額以下で追加照射が可能など、質の高い施術をお得に受けることができるクリニックです。

全身+VIO+顔の料金(税込)129,800円(5回)
全身+VIOの料金(税込)99,800円(5回)
全身のみの料金(税込)64,800円(5回)
割引制度学割:10%引き
ペア割:10%引き
のりかえ割:10%引き
個別に脱毛できる部位VIO、顔、腕、脚、手・足、ワキ
カウンセリング無料
テスト照射無料
キャンセル無料(3時間前までなら当日キャンセルも無料)
シェービングサービス無料
麻酔麻酔クリーム:3,300円(税込)
笑気麻酔:3,300円(税込)
照射漏れの追加照射無料
初診・再診無料
薬・処置無料
レーザーダイオードレーザー(蓄熱式)
ダイオードレーザー(熱破壊式)
YAGレーザー(熱破壊式)
店舗札幌院、青森院、八戸院、盛岡院、仙台院、いわき院、郡山院、大宮東口院、柏院、新宿三丁目院、渋谷井の頭通り院、銀座院、立川院、町田院、横浜院、川崎院、新潟院、名古屋栄院、名古屋駅前院、京都河原町院、大阪梅田院、心斎橋院、神戸三宮院、広島院、福岡天神駅前院
アリシアクリニック

VIOを含む全身脱毛が5回52,800円(税込)というリーズナブルさが魅力のアリシアクリニック。通いやすさについても高評価で、特に予約のキャンセルに関しては、予約時間までに連絡すればキャンセル料や施術の消化といったペナルティが一切ない(※条件あり)という良心的なサポートがあります。

予約枠を広げる改善も積極的に行っており、予約の取りやすさはバツグン。毛が生え変わる周期に合わせて予約スケジュールを提案してもらえるサービスもあるので、気になる方はカウンセリングで詳しく確認してみてください。

背中など背面のシェービングは無料、自己処理が必要な部位に剃り残しがあっても4,000円(税込)の追加料金でシェービングサービスを利用できます。アリシアクリニックはもともとの基本料金が安いため、シェービング料金もそこまで負担にはならないでしょう。

全身+VIO+顔の料金(税込)127,800円(5回)
全身+VIOの料金(税込)52,800円(5回)
全身のみの料金(税込)公式サイトに記載なし
割引制度お友達と一緒の契約で一人3,000円OFF
個別に脱毛できる部位公式サイトに記載なし
カウンセリング無料
テスト照射無料
キャンセル無料(※条件あり)
シェービングサービス1回:4,000円(税込)
麻酔麻酔クリーム:3,300円(税込)
照射漏れの追加照射無料
初診・再診無料
薬・処置無料
レーザーブレンド(蓄熱式)
ブレンド(熱破壊式)
ダイオードレーザー(熱破壊式)
店舗札幌院、銀座6丁目院、上野院、渋谷駅前院、新宿東口院、池袋院、立川院、町田院/町田院2nd、吉祥寺院、 横浜院、川越院、船橋院、柏院、千葉院、津田沼院、大宮院、名古屋駅前院、名古屋栄院、心斎橋院、梅田院、天神院
フレイアクリニック

フレイアクリニックの特徴は、痛みの少ない脱毛。医療脱毛で使われるレーザーの中でも特に痛みを感じにくいと言われている、蓄熱式のダイオードレーザーを搭載した脱毛機器を扱っています。さらには麻酔を無料で使用できるので、脱毛の痛みが不安な方にはぜひともおすすめしたいクリニックです。また、その他の基本的なオプションも全て無料な上に、平日は21時まで営業。全体的に見てサポート体制がしっかりと整っており、信頼して通うことができるでしょう。

ただ、レーザーに関しては一長一短なところも。ダイオードレーザーは痛みを感じにくく毛質や肌質を問わない一方で、濃い毛や根深い剛毛に特別高い効果があるわけではありません。もちろん、それでも十分な脱毛効果はあります。特定の毛質に対する脱毛効果やレーザーの種類にこだわることがなければ、そこまで気にすることもないでしょう。

全身+VIO+顔の料金(税込)486,200円(8回)
242,000円142,000円(5回)
156,200円(1回)
全身+VIOの料金(税込)380,160円(8回)
149,600円99,600円(5回)
114,400円(1回)
全身のみの料金(税込)272,800円(8回)
173,800円(5回)
72,600円(1回)
割引制度乗り換え割:3,000円引き
ペア割:10,000円引き
学割:全身を含むコースが10,000円引き
セット割:全身脱毛と部位別脱毛の同時契約で最大10,000円引き
個別に脱毛できる部位VIO、顔、腕、脚、うなじ、胸、お腹、背中、ヒップ
カウンセリング無料
テスト照射無料
キャンセル無料(前日以降のキャンセルは消化)
シェービングサービス無料
麻酔無料
照射漏れの追加照射無料
初診・再診無料
薬・処置無料
レーザーダイオードレーザー(熱破壊式)
ダイオードレーザー(蓄熱式)
店舗札幌院、池袋院、新宿院、銀座院、上野院、渋谷院、町田院、立川院、大宮院、横浜院、名古屋院、名古屋栄院、大阪梅田院、なんば院、福岡天神院、沖縄那覇院

医療脱毛レーザー以外にはこんな裏ワザも!

レーザーにこだわるほど大きく脱毛効果に影響しないものの、他にも効果アップを期待できる裏ワザがあります。

小さな心がけの積み重ねで効果が変わることもあるので、一つ一つよく確認していきましょう!

通う頻度を変えてみる

脱毛は毛が生え変わる周期に合わせて脱毛するため、施術の間隔が短すぎると脱毛効果が下がってしまいます。1か月おきなどで脱毛している方は要注意!

では、具体的にどれくらいの期間を空ければよいのかというと、最初は2か月程度。施術回数を重ねて毛の生えかわりが遅くなってきたら、3か月以上空けるのもよいでしょう。

編集部スタッフ
編集部

通う頻度を変えるタイミングが分からない方は、スタッフに相談してみるのも手!私はスタッフに教えてもらって、はじめて施術の間隔と効果の関係を知りました。

自己処理のやり方を見直す

脱毛前には自己処理をしておく必要がありますが、毛抜きや脱毛テープで毛を抜いたりカミソリで深剃りしてしまうと効果が落ちてしまいます。これは、脱毛機器が毛の黒いメラニン色素に反応してレーザーを放出しているため。

そこでおすすめなのが、電気シェーバー。深剃りを避けられるだけでなく、肌にも負担をかけない自己処理方法ですよ。

編集部スタッフ
編集部

私は、脱毛の2,3日前に自己処理するという手を使っています!2ミリ以下であれば、毛は伸びても大丈夫。むしろ、適度に伸びてよい感じです笑

正しく肌をケアする

脱毛は、肌が潤っているほど高い効果を見込めることをご存じでしょうか。保湿は脱毛前後だけでなく、日頃から心がけてください。

また、重度の日焼けや黒ずみがある箇所は照射を避けられてしまうこともあります。全身をくまなく脱毛するためにも、日差しの強い日はUV対策をし、黒ずみができるような摩擦や締め付けの強い服装は避けましょう。

編集部スタッフ
編集部

脱毛前は日焼け止めを塗れないので、私は日焼け止めを持参して施術後に塗っています!

脱毛方法やレーザーで効果が出る回数は変わる!

脱毛方法やレーザーで効果が出る回数は変わる!

脱毛効果が出る回数は、医療脱毛と光脱毛で異なります。医療脱毛は光脱毛と比べてかなり少ない回数で効果を実感できるので、脱毛効果を重視する方には医療脱毛がおすすめ!

また、医療脱毛クリニックの中でも、熱破壊式のアレキサンドライトレーザーやダイオードレーザーを使用しているクリニックは濃い毛に対してとくに高い効果を見込めます。

他にもさまざまなポイントをおさえることで効果アップを期待できるので、今回の内容を参考にして、できるだけ少ない回数で賢く脱毛していきましょう!